×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
図面 裏の図面
ワーク材質GFA 硬度HRC38前後
さてさて、これで背面からの
荒加工 初めの一歩は
完了です。
これからこの丸形状の
貫通穴加工です。
ワーク厚さは現状455mm。
これを貫通する為にはφ200mmのクイルまでいれなければ
なりません。 この辺りが横マシニングには無い
横中繰り盤の強みです。
クイル(W軸)を150mm繰り出しで貫通できました。
ようやく向こう側が見えてここからギヤーチェンジです。
解り難いですが背面から
90mm入ったところから
アンダーの丸形状がありますが
ここもついでに0.5mm残しまで
やっておきましょう。
とにかく歪みを出さなくては
いけないので削れるところは
全て削る。 今回はスイスのオリジナルになんとかして
迫りたい、そんな気合いを込めてやっています。
カッターはサンドビックのサイドカッターφ125-10刃(チドリ刃)
このカッター無くしてはこの史上最強の一品モノ
「ダイアンビル」の完成はないと言えます。
初めに手前90mm Inから0.5mm入った位置に溝を入れます。
カッターの刃厚は10mm(9.9mm)。
従って深さ100.5mmで径10.5mmの溝入れ加工です。
V=150m/min 0.06mm/刃。
次に奥まで広げます。
段落としは5mmステップで切削条件は溝入れと同じ。
口元が仕上がりφ268に対して
現状φ266に加工済み。
その奥に当たるこの箇所は
初回の広げでφ276まで広げ、
2回目の広げでφ308まで
広げます。
これで径2mm残しです。
切削時間は約180min以上というロング寿命ですが
これがサンドビックのチップなんですね。
さぁさぁ 次。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ