×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MT工業向けの
「1600トンボルスター」
が改造加工の為
帰ってきました。
内容は、このボルスター
に乗る型(ダイ)を
固定する機構が
元々備わっていない為、その分の追加加工を行う
というものであります。
600トンボルスター(下)。
ワークサイズ=300×1130×1140
素材重量約3.1トン 材質GFA熱処理済み
硬度HRC36~38程度
マジックドリルΦ50で深さ14.7まで入れて
荒加工開始です。
OSGラジアスΦ50-3刃-R6でV=120m/min 0.225mm/刃
3.0mm切り込み。
側面0.15mm残しと底面仕上げは 三菱APX4000Φ40で
行いました。
V=122m/min 0.08mm/刃。
側面仕上げは 日立エポックパワーミルΦ18で
V=40m/min 0.06mm/刃。
そしてポケット底にM20タップです。
下穴は 京セラマジックドリルでいきました。
小判ポケットに入る部品はマーチさんがマシニングで
製作した↑です。
加工完了後の写真が右上。
中央に型が乗りますが、それを左右から位置決めする
機構が無い為。このブロックで固定するという事です。
そして上型も同様にしてイケールセット。
右写真はΦ50マジックドリルで加工中の豪快なショット。
三菱BRPラジアスΦ32-3刃-R5。
安いチップで加工出来る所は
そのようにです。
こうして久し振りの再会は
楽しめました。
今度 会う時は
変わり果てた姿なんだろうなぁ。
でもこのボルスターから沢山の鍛造部品が生み出される事を
思えば、「存分に暴れてコイよ」って気になります。
これで出荷待ちと
なりました。
この1600トンボルスターは
小振りな方ですが
一体 何を鍛造するのだろうか?
私はボルスターを
製作しますが、
実際にその鍛造工程をあまり見た事がない。
自分の作ったボルスターの活躍している光景を
じっくり見てみたいと思います。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ