×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MCヨッチャンです。
今年の梅雨は長いですね。
各地の水害も酷かったし。
でもそんな梅雨もここで一息ついている感じです。
このまま梅雨が明けてくれたら良いのですがね。
まっ、そんな中私のウッドデッキ製作はようやく
本格スタートを切りました。
そのウッドデッキを設置するのはこの掃出し窓の前、
DIYで施工したブロック囲いの土間コンの上です。
先回の施工で母屋側両淵の基準となる長柱は
L字金具で母屋に仮固定してありますので
本日の作業はその柱に根太を張ってゆく作業からです。
ウッドデッキ専門のリーベさんから購入した材。
根太に使用するのはイタウバのフィエラという
種類で、サイズは40×70です。
先ず、柱側の基準高さに合わせてクランプで固定。
そして写真のように反対側は適当な板で仮に高さを決めて
固定しました。
木材は天然物ですから真っ直ぐな物は一つとして
在りませんので両端の高さを揃えて固定して
その中間の曲がっていて高かったり低かったりしている
部分は物理的に修正しながらの作業となりました。
根太に合わせて設置する束はイタウバの中でも
比重が小さいアンジェリーナという樹種を使用しました。
まぁ、比重が小さいと言いましてもソフトウッドと
比較すれば遥かに重いです。
重いから密度が高い、密度が高いから水の侵入する空間が無い。
と言う事は腐りにくいという事ですね。
この3寸角を丸ノコでカットして行くわけですが
一発で切断する事は出来ませんので材をくるくる回しながら
3度切りになりました。
入荷したままの材の端面は直角ではないのでこうして
端っこの僅かな部分を最初に切り落としました。
これが3度切りした面です。
あんまり上手く切れません。
と言いますか、ノコの刃が終わっています。
しかしノコの刃も安い物ではないので買えません。
なのでこのまま我慢ですねぇ。
束はこのように沓石に乗せる箇所と土間コンに直接立てる
箇所があります。
これは根太を途中で繋ぐ形になる部分には先ず垂直に束を
固定しておかなければ作業性が悪いと考えた結果です。
私が製作するウッドデッキの横サイズは4300ミリ有りますが
その長さの一本物の材は配送トラックの都合で購入できなかった
為このような設計になったという事です。
沓石に設置する束は羽子板にコーススレッド+M10SUSボルトの
通し固定をします。一方、土間コンに直接乗せる束は
L字金物でビス固定します。
根太と束を固定して高さと位置がが決まったら
下穴を明けてコーススレッドで3点留め。
高さ70ミリの根太には20ミリ厚の床板が乗りますので
根太を打ち止める位置は下端から20、45ミリの
位置としました。
1本目の根太が張れました。
水平器を使っていますが最終的にはレーザー、
もしくは水盛り管でのチェックをします。
小さなデッキなら水平器だけで事足りると思いますが
4000オーバーとなるとそのスパンの両端を同時に確認できる
方法が必要になります。実際に自分でもその確認を
しましたら7ミリ近くの誤差がありました。
もちろんプロなら水平器だけでもチャンと出来るので
しょうけれど素人の私にはそのスキルが有りませんので
やはり面倒でも確実な方法をとりました。
根太の繋ぎ部分はこのように3~5ミリ程度の
クリアランスをとりました。
密着させるとそこに水が居座りますので細かい事ですが
「スキマ」って意外と肝心なのではないでしょうか。
根太の長さがデッキの横幅の長さの精度に直結しますので
ここは1ミリ以下の精度で施工しました。因みにDIYのネット
などでよく見かける「束の下に基礎パッキンを敷く」
方法はハードウッドの場合不要だと考えます。
水を殆ど吸わないしこのデッキには屋根が付きますので。
なのでダイレクトに置いています。
そんな中、大失敗もありまして、、、
根太の長さを図面から拾った時にデッキの最外周に
取り付ける幕板の厚み分を加算していまして。
修正しました。
この失敗で私自身も目が覚めました。
嘗めて掛かったらダメだな。
こうして暑い1日の作業が終了しました。
左の板は幕板ですがこれは根太の設置が優先されます
ので今はこのように仮設です。
仮止めには多数の端材やクランプが必要になります。
私は100均のクランプをメインに使っていますが
十分使えます。今までいろいろとDIYしてきた財産が
ここで全て価値を持ってきました。
さぁ、ここから先は怪我だけは注意して安全に
最後までやり遂げます。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ