×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
図面
この敷板製作で最も厄介なのがこのKOレバー抜き穴加工。
いままでの加工は先ず、各抜き穴(計6箇所)のセンターに
侵入穴を貫通させてそこから写真にように輪郭加工で広げながら
深さを攻めてゆくという手法でしたが、今回は新しい試みで
同じこの OSGブルノーズラジアスΦ38-2刃-R8で
ドリリング&輪郭加工に挑戦してもらいました。
今朝 相方さんが出社する前に1箇所だけテスト加工して
確認してから彼にこの手法を説明し、
その後実行してもらいました。
このカッターはマルチップが隣り合わせに装着されるので
丁度中心に切り刃が出来るという性質を持っています。
但し、ドリリングの1回の深さにはやはり制限があって、
約、2~2.5mmが限度。
しかしこの加工法を用いる事によって従来の貫通穴を
極力少なくできるというメリットがあるので今後は
この加工法を確立して欲しいです。
一日 CADCAMと格闘して
なかなか加工機が動かせない
ジレンマと闘いながらも
帰りには渾身のサヨナラオート
を仕掛けて帰っていった
相方さんです。
これは基準ブロックが乗る
インロー凹ですが、
この小判ポケット口元の3Rを2.5軸加工を行いました。
カッターは 三菱BRPシャンクタイプラジアスΦ32-3刃-R5。
V=115m/min 0.2/刃 0.7mmピッチ。
明日は土曜日。 若い人は出社しないので私が少し
進めておこうかな。
PR
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ