×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土留めDIY。
今回は奥の隅角部にコンクリート擁壁を造る型枠を組みます。
前回までにコンパネの姿切りと現場合わせが終わり、
セパレータ取り付け用の穴あけと仮組みに入ります。
向かい合うコンパネを2枚重ねて作業台に固定しφ9.0ドリル
で貫通させます。
そして現場で仮組みしました。
各板の付き合わせや長さ等をチェックして、ついでに上端の
平行も確認しました。
仮組み完了後、ガレージ前でセパレータを手締めして型枠は
一応の完了です。
型枠の片側がオープン形状になっていますが、これは右上写真
に見えます既設のブロックに抱き着かせる為です。
こうする事で新設するコンクリート部分とブロック部分との
段差を出来るだけ小さくしようという狙いです。
で、こうなりました。
現場でセパレータの本締めを行いレベルも確認しました。
鉄筋はD10。継ぎ部分は500ミリとしました。
セパレータはC型L=150を7本使用し、ピッチはいつものように
400ミリを標準としました。
この土留めで最初から最後まで悩みの種だったこの排水パイプ
ともこれで決着です。
パイプとコンパネの隙間はベースコン施工の時と同様に
モルタル団子で塞ぎ、これで型枠設置完了です。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ