忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MCヨッチャンです。
梅雨でウッドデッキの作業がなかなか進まない中、
本日は午前中だけでもやろう!

と言う訳でここからは根太やその他の作業より
梁を張って取り敢えずこの状態から少しでも前に
進めようと。
梁は4600ミリの長さになりますので運送の都合で
その長さの材を購入する事が出来ませんでした。
なのでこの写真のように顎乗せのような形に
分割して強度を確保するしかありません。
先ずはその右側からの施工となりました。

梁はイタウバのフィエラ30×145材を3寸柱を挟み込む
形で設置して強度を得ようという構想です。
梁は同じ断面積の場合、真四角の物と縦長の長方形の物
とでは長方形の方が断然強い。
梁に3寸角を使う場合、断面積は81平方センチ。
一方、この30×145のダブルの場合、2枚合計の断面積は
87平方センチになります。
材を刻んだりホゾを組んで嵌め込んだりすればするほど
損失断面積が増加するだけで元々持ち合わせている強度を
失う事になり、また水分を保持する部分を増やすだけなので
このような戸外の木材建築物の場合はシンプルな方が良いと考えました。

 母屋側の柱の裏側からはコーススレッドが打てませんので
こうして金物で固定しました。

腰掛カットはこのようにしました。

そしてこちらは左側、つまり玄関屋根の
所ですがここは既設屋根の制約があってこんな形に
しました。
この梁の上に屋根の骨格が乗っかるわけです。
この作業が終わって真ん中の部分の木材カットを
仕掛かったところで豪雨になってしまいましたので
本日はここで終了です。
しかしこの梁の作業は脚立をあっちへ持って行き、
こっちへ戻し、コンベックスを持って登り~の。
足腰が鍛えられます。
さて、次回はどうか晴天に恵まれますように。
梁と桁を同時進行して柱の上と下で直角を確認しながら
固定したらその次からは暫く楽しい作業が待っています。
それと、作業を進めながら設計の修正も行います。
なのでホントに頭を使います。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者ポイント広告
バーコード
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
FX NEWS

-外国為替-

Copyright © [ 「半人前のマシニスト」☆ MC ヨッチャンのBlog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]