忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

MCヨッチャンです。
すっかり涼しくなりました。

さて、今回から最後の難関となります屋根施工
に取り掛かりますが、2*4材の垂木と
その上に乗せる桟木、これはポリカ波板を
直接受ける材ですがそれらの加工から
開始です。
垂木も桟木も重量的な事とそして雨には直接
当たらないだろうという事で全てレッドシダー材
を使用しています。
木材は全て株式会社リーベさんからの
購入です。



先ずは入荷したままの材は表面がガサガサ。
しかも節有りでしかも曲がっています。
ので、
せめて表面だけでもこのようにペーパーを掛けます。
が、
これがなかなか時間が掛かります。



で、今回も使用する防腐塗料は
「ウッドステイン」のウヲールナット。
(これで全部塗れるかなぁ?心配)



ペーパー掛けが終わったら早速塗装開始です。
今回も100均の刷毛を使用です。



塗装は2回塗っていますが
真夏のカンカン照りの時期ではないので
渇きが遅いですねぇ。



ガレージにはまだこんなに材が待機しています。



そしてこちらは桟木です。
サイズは1*1材なので38×38ミリです。



で、本日は温かい日でしたのでお昼ご飯は
ウッドデッキの上で頂きました。
キャンプ用の机を出して、椅子は先日次男夫婦が
製作した「婆ちゃん用の椅子」で。
次男は大好きなカップラーメン、私は
これまた大好きな「おやき」
今回の「おやき」はいつもの安曇野の物では
ないのですが美味しかったです。
自分の作ったウッドデッキの上で食べるっていうのが
良いですねぇ。



んで、次が難関の垂木と桟木の接合部分の
刻みです。



一番端っこは何だか上手く行きませんでした。



なので中間の個所はこうして丸ノコで刻みを入れて



ノミで横からズリズリっとやったら
案外奇麗にできました。



私、これまでノミは持っていませんでしたが
やっぱり必要になったのでホームセンターで
一番安い物を購入しました。
今回使用したのはこの中で一番幅の広い物です。
まぁ、安物でもキチンと研げば使えるでしょう。
(研ぐのは本職だし)



そして夕方、1本目を梁の上に仮乗せしました。
軒の出が300ミリ程度になる設計ですが
少し短いか?
(仕方ない)
鼻隠しや雨樋が付いたらまたイメージも変わるでしょう。



この垂木を11本乗せるのですが次回の
連休で終わらせなきゃね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者ポイント広告
バーコード
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
FX NEWS

-外国為替-

Copyright © [ 「半人前のマシニスト」☆ MC ヨッチャンのBlog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]