忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



MCヨッチャンです。
ウッドデッキDIYは三連休も実施です。
今回はこの道路側の一角に水場を設置するという
設計変更をした流れですが。
この場所にシンクを置くついでに壁を作って
外からの丸見えを改善しようという事です。
なので後々、水道工事も行いますが先ずは
柱を1本立てて、更にデッキ上部の強度アップ
を兼ねて筋交いを入れる事にしました。

 

私の柱増設施工の定番、アルミのノックピン方式です。
今回は中央にはコーススレッドが通っていますので
センターから外しています。
で、φ16のピンは25ミリ入れています。



到着した90角の柱材が「ウンニャ」という
位曲がっていまして、設置するのに苦労しましたが
何とか設置完了です。



柱は束の上の乗せる形で、
横から金物板で固定しています。
で、1本目の筋交いはこのようにして
束と結束している根がらみと柱、
そして上の部分は頬杖の付け根部分に固定しました。
但し、これだけだと筋交いに集中応力が掛かった時に
柱を外側へ折ろうとする力が働きますので
不安です。



なので筋交いをクロスで設置しました。
これでベクトルは少なからず分散する筈です。



筋交いはハードウッドのイタウバ「フィエラ」
を使用しています。
突き当ての形状はCADで角度や寸法を割り出して
カットしました。
ピッタリです。



で、道路側もダブルで設置。
この筋交いの効果ですが、
実際に設置するまでは半信半疑でしたが
この4本の斜めの材を設置した後で
デッキに体当たりしてその揺れを
確認してみたところ、
それまでは若干有った横方向の揺れが
全く無くなりました。
これは感想ですが、もしかしたら頬杖を
幾つも設置するよりこの筋交いを2~4カ所程
設置した方がよっぽど効果的ではないかと
感じました。

さぁ、次はまた床張りの再開です。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者ポイント広告
バーコード
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
FX NEWS

-外国為替-

Copyright © [ 「半人前のマシニスト」☆ MC ヨッチャンのBlog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]