×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MCヨッチャンです。
7月から始めたウッドデッキDIYも
ようやく半ばを過ぎました。
本日は床下収納部分の受け材を施工しました。
使用する材はアンジェリーナというハードウッド。
この材は非常に癖のある材です。
よく曲がります。
そしてトゲトゲです。
しかしハードウッドの中では軽い方ですし
柔らかいですね。
入荷したまんまの材はこのように素手で
触るにはチョイと難有りな程ザラザラです。
なので先ずはペーパー掛けからですね。
この子は店頭にあった一番安い物でしたが
大活躍です。
(今は廃番かな?)
この二つの大きな開口部が床下収納と
なります。
で、こうなりました。
蓋になる部分の淵が乗っかるように
材を付け足しただけですが。。。
で、この部分の根太はカットしてありますが
蓋の裏に根太を張りつけますので
被せた時には床板は根太に乗っかっている
形になるように設計しました。
まぁ、それにしても床板を貼っていて
毎回悩むのが板の幅です。
私のデッキは幅120ミリの板が35枚並ぶ
設計なのですがその割り付けも120ミリキッチリの
幅である事が前提です。
しかし。このように小さい物が多いので
板と板の隙間をどうしても均等に出来ませんねぇ。
ねっ?
なので設計では3ミリの隙間にしなくてはならないのに
場合によっては5ミリになったり、
逆に120より大きい場合もあるので、、、
ホント、悩みながら作業しています。
只、床板を貼っていて感じたのですがその隙間の
大小は作業中は目の前で見ていますのでやはり
気になりますがある程度並んでしまえば
殆ど気になりません。
それも趣かなと感じるほどです。
なのであまり小さな事は気にせずドンドン
進めれば良いと思いました。
で、時々こんなホチキスの芯針なんかも
刺さったままで。
酷い時は釘が刺さっている事もあります。
リーベさん、こういうのはキチンとチェックして
出荷しましょうね。
と言いながら今日一日で11枚貼れました。
これでようやく半分ですね。
収納の蓋になる部分の板は切って並べている
だけです。
これは後からまとめて施工します。
床張りだけでまだ二日は掛かります。
その後には屋根工事が待っています。
屋根は材の刻みが多いのでまた悪戦苦闘
になりますがもう少しで使えるウッドデッキに
なりますからもう一度気を引き締めて
仕留めに掛かります。
今日は孫が来ているので
早めに切り上げて楽しい夕食を頂きました。
まだ空が明るかったので木屑だらけの床下や
デッキの上を水で洗って撮影してみました。
ここは最終的に追加のフェンスと扉を設置する
玄関側ですが扉は正面にもう一つ施工します。
完成図左斜めから見るとこんな感じです。
これは完成図なので現段階では施工していない
手摺りや出入口の扉なども設置されています。
絵には在りませんが左のステップは母屋の玄関
ポーチの上に位置します。
右斜めからはこのように。
右奥の壁になっているところは
横板の間に中空ポリカを嵌め込んで
採光する構造にします。
この壁の所にはシンクを置き、ソーラー温水器
から引いている熱水と地中の水道管を拡張した
水道水の両方を引き込み混合栓を設置しますので
完成後は冬の寒い日でも庭でのチョイとした
作業でお湯が使えるようになります。
これはママへの感謝の気持ちで設置します。
準備は万端で、写真にチラホラ見える黒いパイプの
ようなものが熱水ホースです。
後ろから見ると、
ここは居間の掃出し窓に連結しますので
実際にこの光景は見る事が出来ませんが
まぁ、古風な形の頑丈な
「ガンタンク ウッドデッキ」になりますね。
コンセプトは
「家族が安心出来る、そして子供たちの
幼い頃の記憶に残っているキャンプ場で見た
ウッドデッキの再現」
ですが上手く出来ますでしょうか。。。
構想に一年を費やし、構造的な学習や技能訓練を
重ねて設計には2か月を要しました。
これまでに掛かった費用としては工具や
土間コン施工、そしてステンボルト関連まで
含めると100万を軽ーく突破しています。
なのでこの絵柄の通りに制作するとなると
130万円位になります。
それでも皆が楽しく有意義に使えるウッドデッキになれば
苦労も報われます。
さぁ、この上で何をしようか。
バーベキュー?
クリスマスの電飾?
ママのお庭会議?
洗濯物干し?
孫たちがはしゃぎ回ってワイワイと遊ぶのを
私は椅子に座って眺めてお酒を
呑む。
はい、今から心躍ります。
DIYって確かに時間と労力と、そして結構強い気持ち
が必要です。中途半端な気持ちではそれなりの
物しか出来ませんが、でもそれもDIY。
明日への確かな楽しみをもたらしてくれます。
何しろ納期や品質監査が無いのが宜しい。
純粋に楽しみだけでモノを作るって
なかなかイイもんですよ!
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ