×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この頃近所のお宅などの庭やレンガ、
或いは構築物などに目が行くように
なってきました。
そんな中、「我が家の基礎ってどうなんだ?」
という何気なく離れ屋と母屋とが接続する
布基礎部分を見てみると、
ちょうど渡りになる部分の基礎の壁から
C型らしきセパレーターが飛び出しているのを発見しました。
布基礎のモルタル仕上げはされていないように見えます。
残っているセパレーターは二か所あって右のものは明らかにC型。
左のものは寸切ボルトかなぁ?サイズ的にはM8だろうか。
板ナットの跡が無いからC型じゃないと思うけれど。。。
C型セパは私もレンガデッキのブロック積みの基礎で250mmを使用
しましたがこのタイプは通常、仕上げ用として使うものです。
つまり、型枠を外してからこの飛び出している部分をハンマーや
専用治具などでヘシ折ってからモルタルでチョイチョイと仕上げる
のが普通と聞いていいます。
見えるのが製作中の
レンガデッキです。」
土に埋まっちゃう部分ならばDIYであれば自己責任なのでいざ知らず、
プロならこれは無いだろう?
というよりこういう部分にはA型、或いはB型を使うんじゃないのか?
と思いますがこれを見てプロの方はどう思うのでしょうか。
しかし築20数年経てもこのセパレーターは錆びてはいますが腐りきって
いない。 という事は相当の耐久性があるという事でしょうか。
なんか変な意味で安心しました。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ