×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
洗面所が綺麗になったので壁に小さな棚を作ろうと思い、
今回初の壁棚DIYとなりました。
棚の設置場所は洗濯機の上。
右写真は以前ここにあったタオル掛けを復活させようという
構想を練っているところです。
取り敢えず位置決めのレーザー照射。
壁に棚の柱をビス止めする為に裏の様子を探ってみます。
この機器は壁の裏側にある木を探す物です。
名前はシンワ 下地センサーベーシックと言います。
このようにしてダルマピンで印を付けていきました。
そして屋内ではこのレーザーレベルは必須です。
今まで屋外で使用する事が殆どでしたが今回は本領発揮です。
そして穴あけ、取り付けに入りました。
ビスはインパクト最後まで締めずに、決めは手でやりました。
で、レーザーの光を頼りに垂直と高さを見ながら順次固定
して行きました。
今回、採用したの「カラーシェルフ支柱」と言う物。
このように専用ビスも付いていましたが、念の為に余分に
購入しました。
ピンクの物はタオル掛けですが洗面所のリフォーム前に
取り外しておいたものを再び使おうと言う事で仮止めしました。
子供たちが生まれる以前から使用している年代モノです。
こういう思い出が詰まっている物は何故か捨てられないんです。
で、棚に使用する板はこのパイン材にしました。
当初は杉板を加工や塗装をして格好良いものにしようとも
考えましたが私のDIYはやる事が多すぎて、と言うか
やらなくちゃならない事がドンドン発生してきて。
とてもここに多くの時間を費やす事が出来ないので購入品に
しました。今回はこの板3枚使用します。
サイズは18×250×600です。
板を載せる受け台がこちら。
これは6枚購入しました。
レーザーレベルは浴室の中に置いて三脚にセット。
まぁこんな風に壁に取り付けて。
出来上がり。
素人作業なので壁裏の
横木を正確に見つけられなくて
強度的には不安だらけの
出来です。
少し余裕が出来た時に
ビスを増やして補強しよう。
他の方達のブログに有るような訳にはいきませんでしたが
でも軽い物ならきっとダイジョウブかな?
落っこちないように!(祈)
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ