×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年の夏の終わり、
ずっと以前から気になっていた母屋のお勝手場の床。
床がふわふわして今にも抜けそうな状態だったのです。
まぁ、これは写真左のように長年(多分2年くらいかな?)にわたる
水漏れによって床が腐ってきている事によるものだという事はわかって
いたのですが我が家独特の理由によって私では手が出せない事になって
いたわけです。しかしこのままでは基礎がも木がダメになり修復不能に
陥ると思い、応急処置をしました。
写真のように大引きの上の根太まで腐食菌が蔓延っており正直
(間に合うか???)という状態です。
取りあえず水道屋さんに水漏れを治してもらって作業を進めました。
近くのカインズホームセンターで2×4のSPF材(防腐処理剤)を
購入して丸鋸で必要寸法にカット。
鋼製束で突っ張って床板のふわふわを止めました。
水道工事としては、基礎の中を通っている水道管には手が出せない
という事で(しかし本来水道管は基礎の内側に設置するんじゃないの?)
通気口から立ち上がって壁内を抜けて室内の蛇口に至る水道管を
通気口のところでカット。
そこから外配管として立ち上げ屋内の蛇口へ繋ぐバイパス方式に
してくれました。 ついでに水栓も新しいものに変更しました。
で、工事の職人さんに
「ここに外水栓が欲しいのでついでに
付けて下さい」
といって以前、庭の立て水栓を取り換えた
時に残しておいた古い水栓を預けたら
快く引き受けてくれました。
左のような状態です。
この工事全部で約10万円。
作業は半日でしたがプロってやはり作業が速いし綺麗です。
それで、水道の蛇口が付いた為ここが私の裏庭編DIYの舞台になったのです。
取りあえず時期を見てお勝手場の床とその下の構造の修理を
専門業者に見てもらわなくちゃ。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ