×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さぁてと。
この土手とガレージとの間に細い側溝が在りますが、この側溝は
そもそも私がDIYを決意した旧庭の側溝大掃除の時に一度手を
付けた場所です。
この側溝が我が家の雨水処理の基点になる部分でもあります。
土留めDIYを言うならここを避けて通る訳には参りません。
と言う事でガレージ裏の小さな土留めDIYの開始です。
手法としては、側溝の後ろに控える土手を伝って来る雨水と
そして雨水によって流れ落ちる土砂を上手くコントロールするべく
土留めを施工するという物ですが、土が落っこちて来るのは
ある程度仕方ないので排水性を保ちながらも側溝に堆積する
土が最小限になるようにブロックを並べます。
そして土がブロックの手前で適当に留まってきたらその時は
これまでのように手で土を除去するしかないでしょう。
で、この場所には基礎を造る事が出来ないので並べるブロックは
いつでも自由に扱えるようにモルタルで圧着するのみとします。
先ずはCB-100ブロックの加工です。
茶色いパイプは排水用に用意した物です。
このパイプが収まるようにブロックハンマーで加工しました。
そしてブロックを既設の土留め
擁壁に寄り付かせ、同時に
排水パイプも忍ばせました。
ブロックの高さは既設捨てコン
に乗っかる位置としてモルタル厚さ
は約25ミリ。
これで1個目の設置完了です。
側溝の奥行きは4500ミリ以上あるかなぁ?
そうするとブロックは11個以上並べる事になりますが、
厄介なのはこの狭い空間でまともな作業が出来るかどうかです。
先ずは雑草除去からの開始となりそうですが、ん~ン。
モルタル敷きを一気に済ませる方法を考えた方が良いかな。
ブロックは奥行き方向の傾斜はゼロ、そして左右方向は
既存の側溝の水勾配に習って左上がりの1/100勾配で設置
しましたがもう少しキツイ勾配にした方が良さそうなので
作戦を練ろうと思います。
この小さな土留めDIYは
短期決戦で臨みます。
その後はこのガレージ横の
エリア内を走る側溝の処理
と合わせてその他の排水
パイプの処理があります。
それと平行してここに造る
小屋の基礎工事に入る予定です。
本当のDIYはここからが勝負です。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ