×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こちらは写真の右側が母屋の
玄関ポーチ。
左に少し見えている狸さん
が居る所が婆ちゃんの玄関
ポーチです。
で、この角の一角にL字の目隠しフェンスを
作る計画を立てようと思います。
基本構想として、基礎はリブブロックで行ったような形式で、
ブロックの段数は1段もしくは2段。
フェンス天端高さはG.Lから1300ミリ。
支柱はアルミ角パイプとし、フェンス材はホームセンターで入手
可能な安価な木材。
安価な材料では耐候性に問題があれば別の樹種を探す。
塗装はウッドガード。
キシラデコールの方が良いと言う声を聞きますが、
実は現在畑で使っている自作のハウス用扉にウッドガードを
使っていてもちろん野ざらしです。
これが約1年経過しても問題ないので少しでも安いウッドガードを
使おうと思います。
但し、フェンス材の取替えが単純明快に出来る構造としたい。
ってな感じで設計をしようと思います。
いつから始められるかな?
玄関ポーチ。
左に少し見えている狸さん
が居る所が婆ちゃんの玄関
ポーチです。
で、この角の一角にL字の目隠しフェンスを
作る計画を立てようと思います。
基本構想として、基礎はリブブロックで行ったような形式で、
ブロックの段数は1段もしくは2段。
フェンス天端高さはG.Lから1300ミリ。
支柱はアルミ角パイプとし、フェンス材はホームセンターで入手
可能な安価な木材。
安価な材料では耐候性に問題があれば別の樹種を探す。
塗装はウッドガード。
キシラデコールの方が良いと言う声を聞きますが、
実は現在畑で使っている自作のハウス用扉にウッドガードを
使っていてもちろん野ざらしです。
これが約1年経過しても問題ないので少しでも安いウッドガードを
使おうと思います。
但し、フェンス材の取替えが単純明快に出来る構造としたい。
ってな感じで設計をしようと思います。
いつから始められるかな?
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ