×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MCヨッチャンです。
先回では母屋側の基準となる2カ所の沓石を
設置しました。
今回はその2個の沓石の平行ラインから
他の残り5個の沓石を設置する為の遣り方を
土間コンに向かって左右2カ所に掛けました。
沓石設置のピッチは横3810ミリ、奥行2750ミリ。
奥、玄関横の入口付近となる中間点907.5の位置
(この位置は桁が乗りますので左右2カ所)
更に正面の入り口付近は右の沓石から952.5ミリの
位置にに1カ所。
計7個の沓石を設置する為の遣り方です。
沓石設置のピッチは横3810ミリ、奥行2750ミリ。
奥、玄関横の入口付近となる中間点907.5の位置
(この位置は桁が乗りますので左右2カ所)
更に正面の入り口付近は右の沓石から952.5ミリの
位置にに1カ所。
計7個の沓石を設置する為の遣り方です。
計算ではこの対角距離は4669ミリとなる
筈ですが、それは沓石の中心同士をCADで出した
数値なのでここで測定している羽子板端面同士の
距離とは当然違ってきます。
またコンベックスを引っ張るテンションによっても
誤差は出ますので要は対角が同じで長辺も3810ミリ
なら直角となります。
では、ブロック塀側も測ってと。
こちらも2702ミリでドンピシャでした。
これで直角が確保されたという事です。
で、この記事では簡単に書いてしまっていますが
実際、この作業だけで1時間以上掛かっています。
途中で「こんなもんでいいんじゃないか?」
という悪い自分の誘惑が何度もありましたが
こういう基礎に関する事で手抜きをして
良かった験しが無いので妥協は一切しませんでした。
DIYなので全て自己責任。
モノづくりって、やった事しか結果として
返ってきませんので
皆が利用する憩いのウッドデッキに
手抜きはダメです。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ