忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
ウッドデッキDIY。
今週末も土曜日だけ晴れなので1日しか在りませんが土間コン
枠内に砕石を敷きました。
と言ってもこのように山積み状態になっている砕石を一旦
退けて、そして平らに敷き詰めるという非常にキツイ作業です。
庭のDIYでこの地業が最も大変な作業ですがこれをやらないと
先へ進めないので本日は体力勝負の一日になりました。
 
  

で、以前から気になっていたこの犬走りの亀裂と不動沈下。
私、本業で打音チェックもしていますのでハンマーで叩けば
その下がどうなっているか大体分かります。
この亀裂の入り方は単純な沈下ではなく縁切れから成るもの
である事は明らかなのですが問題はこの下っている方の
中がどうなっているかです。
何故かと言いますとこの犬走りにはウッドデッキの柱を立てますので
そこそこ強度が無いと困ります。
で、これは推察ですが。
この犬走りは外周をブロックで囲み、中に砂や砂利などを
入れた上からコンクリートを入れ、モルタルで仕上げてある
のでしょう。
だから犬走り下の地盤が沈下しても基礎から作ってある
ブロックのラインだけが沈まないでいる。
その結果このようなラインjクラックが発生しているのだと
思います。
  
 で、砕石の敷き均しと突き固め。
 犬走りとブロックとに水糸を
 張り、その糸からの下がり寸法を
 確認しながら行いました。

 ここに打設するコンクリートは
 80~90ミリの厚さで打つ予定なので
凡そそのくらいになるまで敷いては
叩いて、取り除いては叩くという作業を
半日以上行いました。
付き固め君は18キログラムありますのでこの子を何百回も上げては
ドスンっと落としてという非常にキツイ作業です。
若い頃ならもう少し頑張れるのですが何分のも60歳近い初老
なのでこいつは体にキマす。。。
  
 

犬走り側にはコンクリート釘で水糸を留めて、
ブロック側はこのように木板にダルマピンという私の定番です。 
 
 

ちなみに私は殆どの場合、100均のコンベックスを使っています。
長さは5メートルタイプの幅19ミリのモノです。
100均ではこれ以外のコンベックスは買いません。
と言うか他は使えない。
コンベックスにはいろんな物がありますが1~2メートル程度の
作業であればこれで問題は無いでしょうけれどウッドデッキの
ように常に2~4メートルの作業になるとコンベックスの鋼尺の
幅が小さい場合、少し長く出して空中で測りたい時などに
途中でペキッと折れてしまって仕事になりません。
なので私は今回から幅25ミリの物を使っています。
実際に両者を使い比べるとその便利さは全く違います。
でも一流品ではなくてカーマのDCMブランド品です。
(プロの職人じゃないんだしこれで十分ですよ)



そしてそして午後になってようやく砕石の敷き均しと突き固め
が完了しました。



次に並べた枠のブロックをこうして土間コンを打つ側のみ
欠け落としました。
これは土間コンのコンクリートがこの凹んだ部分とブロックの
継ぎ目に入り込んで喰らい付きの役目をするようにと考えました。
サンダーで横面に切れ目を入れてハンマーでコンコンと
やると簡単に割れます。

 そして最後にこの土間コンを
 3つのパーテーションに区切る
 為の目地として伸縮目地材を
 設置しました。
 売っているものにはスポンジの
 ようなものが挟んであり、
 それがクッションの役目をしますが
問題はふにゃふにゃという点。
今回は目地の両隣もコンクリートになります
ので高さをしっかり出して、しかもある程度直線を保たなければ
なりません。
そこでこのようにして、既存のスポンジではなく真っすぐな木を
使う事でそれらの問題を回避しようという考えです。
正しいのか間違っているのかはわかりませんがこれ以外に方法を
知りません。
 


で、夕方、この伸縮目地の設置が完了。
元々所有していたものが2本有ったので今回購入したのは
1800ミリの物を1本だけでした。

コンクリートを打設する時にその圧に負けないように目地の
下回りをモルタルで固めておきました。
そしてもちろん目地を設置する場合も水糸ピンピンに張って行いました。
 
後はメッシュ敷いて準備完了になります。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者ポイント広告
バーコード
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
FX NEWS

-外国為替-

Copyright © [ 「半人前のマシニスト」☆ MC ヨッチャンのBlog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]