×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝、早く目が覚めたので
先週から始めたリブブロック
の雛壇プロジェクトで設置した
貫き板の水平と相対する板
それぞれの高さ誤差を確認
しました。
使用している「レーザーレベル君」
は明るい場所には弱いのでまだ薄暗い時間帯が良いのであります。
この子は1万円もしない安物ですがいつも「ここ一番」
って言う時に頼りにしています。
先ずはガレージ側。
ミニ三脚に取り付けた「レーザーレベル君」をきちんと設置して、
スイッチオン。
十文字のレーザーが照射されます。
レーザーの水平は「ヤジロベイ」方式なので照射開始直後は
赤いレーザーラインが上下にゆらゆら揺れますが数秒後に
落ち着きます。
そしてラインが貫き板上端に来るように「レーザーレベル君」の
高さを付属している本大昇降機能を使って合わせます。
これでこちら側は完了。
そしてそのままそーっと
「レーザーレベル君」の
三脚が動かないようにして 本体
のみを今度は反対側の貫き板の方へ
回します。
ここで三脚がズリッと動いて
しまったら最初からやり直しです。
まぁ、こんな風にして貫き板双方の高さが同じだという事を確認しました。
どうでしょうか、貫き板の水平も双方の高さもバッチリです。
こうなっていて水糸が張れるという事です。
ここはママが毎日花たちに水遣りをしますのでその時に
(多分?)ホースが貫き板に当たったり、或いは足が当たったり
しているかもしれないので念の為の確認でした。
ちなみに、貫き板の上に刺さっている「ダルマピン」は
私の愛用品で、水糸を張る時には必ず使います。
そしてダルマピンを後方に倒しているのは水糸が貫き板から
離れないように、つまりこのように傾ければ水糸が抜けようと
する力が下側に働くという事と、ピンの下の方に糸が有る方が
ピンを手前に倒そうとする力が最小限になるからです。
糸の固定は左写真は単純に輪っか方式で、反対側はクリップで
糸を挟んだり、または「もやい結び」などで固定します。
まぁ、私は元キャンパーなので糸の結び方はいろいろ使っています。
とにかくこれで一安心。
先週から始めたリブブロック
の雛壇プロジェクトで設置した
貫き板の水平と相対する板
それぞれの高さ誤差を確認
しました。
使用している「レーザーレベル君」
は明るい場所には弱いのでまだ薄暗い時間帯が良いのであります。
この子は1万円もしない安物ですがいつも「ここ一番」
って言う時に頼りにしています。
先ずはガレージ側。
ミニ三脚に取り付けた「レーザーレベル君」をきちんと設置して、
スイッチオン。
十文字のレーザーが照射されます。
レーザーの水平は「ヤジロベイ」方式なので照射開始直後は
赤いレーザーラインが上下にゆらゆら揺れますが数秒後に
落ち着きます。
そしてラインが貫き板上端に来るように「レーザーレベル君」の
高さを付属している本大昇降機能を使って合わせます。
これでこちら側は完了。
そしてそのままそーっと
「レーザーレベル君」の
三脚が動かないようにして 本体
のみを今度は反対側の貫き板の方へ
回します。
ここで三脚がズリッと動いて
しまったら最初からやり直しです。
まぁ、こんな風にして貫き板双方の高さが同じだという事を確認しました。
どうでしょうか、貫き板の水平も双方の高さもバッチリです。
こうなっていて水糸が張れるという事です。
ここはママが毎日花たちに水遣りをしますのでその時に
(多分?)ホースが貫き板に当たったり、或いは足が当たったり
しているかもしれないので念の為の確認でした。
ちなみに、貫き板の上に刺さっている「ダルマピン」は
私の愛用品で、水糸を張る時には必ず使います。
そしてダルマピンを後方に倒しているのは水糸が貫き板から
離れないように、つまりこのように傾ければ水糸が抜けようと
する力が下側に働くという事と、ピンの下の方に糸が有る方が
ピンを手前に倒そうとする力が最小限になるからです。
糸の固定は左写真は単純に輪っか方式で、反対側はクリップで
糸を挟んだり、または「もやい結び」などで固定します。
まぁ、私は元キャンパーなので糸の結び方はいろいろ使っています。
とにかくこれで一安心。
PR
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
ガンバリンク
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者ポイント広告
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
アーカイブ