忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



さぁ、これで2段目積んで完成か?
と思いきや、結局1日では無理でしたが。
まぁ、焦らず行こう!

という事で花壇の輪郭が完成し、前列のブロック天端仕上げも
完了したところから本日の作業開始です。

 奥の2段目から始めたブロック
 積み。
 この作業はかなり慣れてきました。
 2段目は水糸で高さと通りを
 見て1段目と2段目の稜線で
 並行と垂直を見ますので
 2段目の作業では水平器は
たまにしか使いません。
ブロックは直方の立方体なので水平の
2つのラインと垂直の1辺が決まりれば位置が確定します。
これは座標で言うX Y Zの3次元。
それにブロックって正確な立方体ではなく、長さや高さ及び幅に
誤差が含まれています。
つまり金型で大量生産する為の貫き勾配が必ず有りますので
水平器のみを頼りにするよりは辺を合わせる方が合理的という
事です。
なので2段目積みに関しては水平器って逆に邪魔になったりする時も
あります。
ネット検索で素人さんのDIYブロック積みで
2段目のブロックの上に水平器を乗せて一生懸命水平を見ている
シーンをよく拝見しますがそれは適時確認をすれば良いと思います。
毎回、1個ごとに確認するのは時間の無駄。
一段目のブロックがきちんと据えられているのであれば
稜線と水糸を合わせるだけで殆ど正確に積めます。
(その筈)



こちらは花壇奥側の真ん中の仕切りです。
これも花壇製作途中にママからの依頼で設計変更となった
部分です。

白い通常のブロックは外観のラインが真っ直ぐなので
積むのは簡単ですがリブブロックは何度やっても難しい。
これをいとも簡単に積むプロはやはりそれで飯を食っている
だけの事はあります。
私なんぞは足元にも及ばない。

で、夕方には大方のブロックが積めました。
残るはあと数個です。

次回は完成します。
PR
最新記事
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
最新記事のフィルム
メール
プロフィール
DIYは初心者です
HN:
MCヨッチャン
性別:
男性
職業:
半人前のマシニスト
趣味:
写真、DIY
自己紹介:
「半人前のマシニスト」
MCヨッチャンのBLOGへ
ご来訪下さり
有難うございます。
機械加工が本業のサラリーマンです。
50代半ばを過ぎて外構DIYに出逢い、その難しさや楽しさを書き残そうとの思いで記しています。
拙い記事ばかりですがご意見或いはご感想など頂戴できれば幸いです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者ポイント広告
バーコード
最新CM
[03/10 MCヨッチャン]
[02/28 素人の左官]
[02/17 MCヨッチャン]
[02/13 素人の左官]
[01/22 MCヨッチャン]
[01/16 かっちゃん]
[10/11 MCヨッチャン]
[10/08 かっちゃん]
[09/26 MCヨッチャン]
[09/24 素人の左官]
[08/28 MCヨッチャン]
[08/27 かっちゃん]
[06/21 ヨッチャン]
[06/20 素人の左官]
最新TB
FX NEWS

-外国為替-

Copyright © [ 「半人前のマシニスト」☆ MC ヨッチャンのBlog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]